【持っている土地】にお家づくり

【持っている土地】にお家づくり
いまある古家を解体してそこに建てたい!この場所で建てられる?
土地や登記の状況を調べずには何とも言えません。
かつての建築基準法を満たした建物を解体した場所であったとしても、
現在の建築基準法に則ってお家を計画する必要がありますので、
以前建物が建っていたからといって必ずしもそこに建てられるわけではありません。

可能かどうかをお調べできますので、ご相談ください。



畑があった場所にに建てたい!この場所で建てられる?
この場合もまずは、前面道路との接道の状況、土地や登記の状況をお調べさせて頂くことになります。
お調べすることで、その場所に家を建てられるかの可否や、
建てられる状況にするためのおよその金額が分かってきます。

お調べできますので、ご相談ください。



大きな土地の一部に建てたい!どこに建てたらいい?
お持ちの土地を、今後将来的にどのように活用していくのかも踏まえて検討しましょう。
分筆してお子さんに分けたり、一部を売るなど、様々な可能性を踏まえ、
現在と状況が変わった時にも活用しやすい土地の使い方を考えます。

岡春工務店では、土地の分譲や売買は行っておりませんが、
相談できるパートナーの方々がいらっしゃいます。
より良い方法を一緒に検討しましょう。


また、古くからの土地などで測量図が残されていないお土地もまだまだあります。
(土地の分筆登記や地積更生登記、土地表題登記を行う際に、地積測量図の添付が義務化されたのは1959年以降であるため、それ以前に登記申請がされた土地については、地積測量図が存在していないケースがあります。)
隣地との境界が口頭での言い伝えであったりと、
今後の相続の際などにいずれ誰かが困ってしまう状態になっている場合もしばし見受けられます。
誰かに渡す時のことも考えて、思わぬトラブルにならぬよう、
測量して法務局に残しておくことも、土地をお持ちの皆さんが将来のためにできることです。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

Menu